バルコニーの防水対策について!劣化のサインと防水方法をご紹介します!
2024/05/11
自宅のバルコニーを長持ちさせるためには、その劣化症状を理解し、適切なメンテナンス方法を知ることが重要です。
バルコニーの状態を適切に管理することで、快適な屋外空間を保ち、住宅の価値を維持できるでしょう。
そこで今回は、バルコニーの一般的な劣化症状と、それに対する効果的な防水対策について詳しく見ていきます。
□バルコニーの劣化症状
バルコニーの劣化は、さまざまな形で現れます。
ここでは特に一般的な症状に焦点を当て、それぞれの対策について解説します。
ひび割れ
コンクリートやモルタルのバルコニーでよく見られる劣化現象です。
ひびの幅が0.3mm以上の場合は、専門家による補修が必要とされています。
小さなひび割れであっても、放置すると大きなダメージにつながる可能性があるため、早期の対応をおすすめします。
膨れ・剥がれ
FRP防水や塗膜のトップコートの剥がれは、主に紫外線や経年劣化によるものです。
特にFRP防水の場合、トップコートの劣化が進むと、防水機能が低下し、水漏れの原因となるため、定期的な塗り替えが必要です。
水たまり
勾配不足や排水溝の詰まりが原因で水たまりが発生することがあります。
適切な勾配の確保と排水溝の清掃が重要です。
雨漏り
雨漏りは、ひび割れや剥がれが進行し、水が建物内部に浸入することで発生します。
雨漏りを見つけた場合は、すぐに補修を行うことが重要です。
□バルコニー防水対策の種類
バルコニーの防水対策には、主に次の3つの方法があります。
ウレタン防水
ウレタン樹脂を塗布して防水層を形成する方法です。
施工が容易で、シームレスな仕上がりが得られますが、耐用年数は比較的短く、定期的なメンテナンスが必要です。
シート防水
塩ビ製の防水シートを直接下地に貼り付ける方法です。
耐用年数が長く、メンテナンスが少なくて済みますが、施工が複雑な形状には不向きです。
FRP防水
不飽和ポリエステル樹脂とガラス繊維で補強された塗膜で防水層を形成します。
非常に硬く耐久性がありますが、柔軟性に欠けるため、地震などでの割れが問題となることがあります。
□まとめ
バルコニーの劣化症状を早期に発見し、適切な防水対策を講じることで、長期にわたって快適なバルコニーを維持できます。
今回紹介した各防水方法の特徴を理解し、自宅のバルコニーに最適な対策を選びましょう。
当社では手塗りで3回塗り替えを行うため低価格でも高品質な塗装工事を実施しております。
碧南市・西尾市・高浜市周辺で外壁塗装を検討されている方はぜひ当社までお問い合わせください。